リフティングについて

今回はリフティングについて様々なtipsをシェアいたします。
リフティングをまず皆さんは御存知でしょうか?
リフティングとは手以外を使いボールを地面に落とさずに蹴り続けること。(手以外ならどこを使っても良いので、もも、胸、頭、肩などを使ってもいい)

このリフティングは基本的には小学生年代のチームでは練習に取り入れられており、ボールコントロールの基礎となる効果的な練習となります。今ではフリースタイルフットボールというリフティングの技で競い合う競技も行われております。

ここで質問です。いまリフティングは何回できますか?

2回、10回、100回、800回、1000回と、できる回数は人それぞれだと思います。では何回できる必要があるのか。それはできればできるだけいいです。また、足だけではなく体のいろんなところを使ってできるともっといいです。サッカーは足だけでやるスポーツと思われがちですが、実際は足だけではなく体全部を使ってプレーしています。そのためどんなところでもボールをコントロールすることができる必要があります。

では、どうやったらリフティングがたくさんできるようになるのか?
その答えはたくさんボールに触ることです。毎日一回でもいいからボールで遊ぶことがまずはとても大事です。まだサッカーを始めたばかりな子たちはボールの感触を捉えることができません。足でボールを触る感覚はボールを触ることでしか身につかないため、遊びながらでもいいのでボールに触ることで知らない間にボールをコントロールできるようになっています。

しかし気をつけなきゃいけないのが、回数にこだわりすぎて楽しむことを忘れてしまっていることが多いです。もちろん何回できたかは一つのモチベーションで、「10回できるようになる」など子供が目指していればそれはもちろん素晴らしいですが、それを強要されてしまうと楽しくなくなってしまいます。

ボールを蹴ることをまずは楽しんで、その時間を増やしていくことがいいでしょう!

Kyowa Soccer Club

創立40年以上の神奈川県相模原市で活動する地域サッカーチーム

0コメント

  • 1000 / 1000